187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

細目04の説明04議会報発行費は「議会だより」、「点字・声の議会だより」の発行に要した経費説明05議会総務事務費議会事務局管理運営に係る経常的な事務に要した経費説明06議事関係事務費は、議会中継システムに関する委託等議会運営に要した経費説明07議会史編さん事業費は、議会史編集委員会監修者及び執筆者への謝礼筆記用具等購入に要した経費でございます。       

藤沢市議会 2022-03-07 令和 4年 2月 予算等特別委員会−03月07日-02号

をそれぞれ年4回発行するための印刷費等で,説明05議会総務事務費は,主に議会事務局運営に要する経費等で,議長会会議出席に伴う随行職員旅費や,事務局議員控室設備関係賃借料消耗品費等で,説明06議事関係事務費は,主に議事運営に要する経費等で,所管事項調査に伴う随行職員旅費タブレット通信に要する経費及び議会中継システム委託料等で,説明07議会史編さん事業費は,議会史発刊に伴う監修者及び執筆者謝礼

厚木市議会 2021-10-04 令和3年 予算決算常任委員会 本文 2021-10-04

また、先生のための研修事業について、新型コロナウイルスの影響の中で、1年間どのような研修を行い、オンライン研修の反響はあったか、との質疑があり、理事者から、オンライン研修や録画による動画視聴に切替えをし、不足分は、講師が作成した動画視聴や、講師執筆した教育雑誌著書記事を閲読する研修を追加した。また、教育委員会の作成した研究紀要研修資料をいつでも見ることができるようにし、活用を促した。

藤沢市議会 2021-09-28 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月28日-02号

細目04の説明04議会報発行費は「議会だより」,「点字・声の議会だより」の発行に要した経費説明05議会総務事務費議会事務局管理運営に係る経常的な事務に要した経費説明06議事関係事務費は,議会中継システムに関する委託等議会運営に要した経費説明07議会史編さん事業費は,議会史編集委員会監修者及び執筆者への謝礼筆記用具等購入に要した経費でございます。       

厚木市議会 2021-09-22 令和3年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2021-09-22

また、不足分については、既存の講師が作成した動画視聴講師執筆された教育雑誌著書記事を閲読する研修を追加いたしました。また、教育委員会が作成した研究紀要研修資料についても、教員は学校専用グループウエアからデータをいつでも見ることができるようになっております。

小田原市議会 2021-09-22 09月22日-07号

経済的社会的諸条件についての現状分析を市長が執筆されるか、もしくは学識経験者に依頼して作成する考えはないか伺います。 ◎理事企画部長安藤圭太君) 総合計画に関連いたしまして、社会経済状況課題分析についての御質問がございました。行政案の序論におきまして、「社会情勢の変化と本市課題」を記述いたしますとともに、「人口シナリオ」におきまして本市人口動態課題の整理もしているところでございます。

厚木市議会 2021-06-14 令和3年第4回会議(第3日) 本文 2021-06-14

2007年の第4次評価報告書の場合、130か国以上から450名を超える代表執筆者、800名を超える執筆協力者による投稿、同時に2500名以上の専門家による査定を経て作成されていると言われています。これだけ多くの方々が関わっている報告書であります。この報告書をはじめとした政府間パネル活動と成果を各国は承知しながらも、産業生産性を重視して環境をおろそかにしていたと言わざるを得ません。  

藤沢市議会 2021-03-08 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月08日-03号

主な配布先といたしましては、市内の学校図書館等公共施設、それから類縁機関文書館と同じような機関、それから関係者執筆者、協力者、それから資料交換などを行っております全国の自治体等に向けて配布を考えてございます。 ◆栗原貴司 委員 その販売と配布で差をつけてしまうというところに関して、その違いの意味が分からないんですけれども、その辺を教えていただきたいんですけれども。

藤沢市議会 2021-03-05 令和 3年 2月 予算等特別委員会−03月05日-02号

をそれぞれ年4回発行するための印刷費等で,説明05議会総務事務費は,主に議会事務局運営に要する経費等で,議長会会議出席に伴う随行職員旅費や,事務局議員控室設備関係賃借料消耗品費等で,説明06議事関係事務費は,主に議事運営に要する経費等で,所管事項調査に伴う随行職員旅費タブレット通信に要する経費及び議会中継システム委託料等で,説明07議会史編さん事業費は,議会史発刊に伴う監修者及び執筆者謝礼及

厚木市議会 2021-03-02 令和3年第2回会議(第3日) 本文 2021-03-02

資料提示)これはALS患者藤元健二氏が執筆した「閉じこめられた僕」という本です。話題となった本なので、御存じの方も多いと思います。  この本の中で藤元氏は、コミュニケーションという愛が必要と書いています。なぜ人と言わずに人間と言うのか。人は間で生きている。それは愛だ。人と人との間をつなぐもの、それがコミュニケーションであり、コミュニケーションは愛だと思いますと彼は書いています。

川崎市議会 2020-10-29 令和 2年 10月文教委員会-10月29日-01号

これは、令和元年東日本台風から1年が経過したことから、これまで議会等へ報告してきた内容や、それぞれの分野における各担当学芸員執筆した活動経過などを取りまとめた経過報告書を作成いたしました。市のホームページにて公開を予定しております。報告書については、後ほど御覧いただければと存じます。  

藤沢市議会 2020-09-28 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

◎田邉 市民相談情報課文書館長 80周年記念誌につきましては、内容、検討、調整を深めまして、一部内容につきましては、資料の収集や原稿執筆の準備なども進めることができました。また、現在の状況ですが、原稿内容掲載資料の確認や調整を行い、印刷製本の発注の事務を行っているところでございます。  

大和市議会 2020-09-18 令和 2年  9月 定例会-09月18日-04号

中項目1、現在の対応について、大和市図書館資料リサイクル等実施要領によれば、「寄贈図書とは、出版社執筆者、行政機関又は図書館利用者等図書館に寄贈する図書」を言います。自著か自宅で処分に困った本かの区別はありません。寄贈図書受入れは、図書館職員で構成する選書会議において判断し、選書会議において受入れをしないこととした図書リサイクル本と同様に取扱うこととされています。

横須賀市議会 2020-09-17 09月17日-03号

アトリエで執筆をされる傍ら、地域コミュニティ再生にも御協力をいただくということで、まさに折原氏の活動関係人口を創出する事業そのものと言えるかと思います。 現在は、実績のあるアーティストの誘致が続いていますが、芸術家の卵と呼ばれる将来性があふれるような方も利用できるようにすることで、アーティスト同士のつながりをきっかけに、その才能を開花させるということも期待できます。

藤沢市議会 2020-03-25 令和 2年 2月 定例会-03月25日-06号

選手として、南海、ロッテ、西武ライオンズで活躍をし、監督としても、ヤクルト、阪神、楽天を指揮し、リーダー論としての様々な著書執筆している野村克也氏がこんな言葉を残しております。財を残すは初級、業を残すは中級、人を残すは上級であると。この言葉鈴木市政に通ずるものがあると感じております。

藤沢市議会 2020-03-12 令和 2年 2月 予算等特別委員会-03月12日-02号

具体的には、監修者編集員の方への執筆謝礼ですとか、あと印刷製本に係る費用というものが想定されますけれども、議会史の装丁や印刷グレードの見直しを行いまして、前回のように3巻セットではなく、1巻にしていくですとか、あと印刷部数を何部にしていくのかというところを、また引き続き議会史編さん委員会の中で協議されていくことになるかと思いますので、それに合わせて予算縮減についても努めていくものになるのではないかということで